おなかにてあて

子どもに伝えるおなかのお話

疲れやストレス

運動のススメ

梅雨が長かったせいか、今年の夏はあっという間に終わってしまった感じです。今日もまた、やがて来るスポーツの秋に向け運動習慣のお話をしましょう。なんと言っても我々人間も動物、動いてこそ循環が促され、体のバランスが保たれるようにできています。よ…

勇気を持って休んでください

子ども達が夏休み中のある日、よく来てくれる高校生の女の子から電話がかかってきました。中学生の時から何かあると、必ず自分で電話してきてくれる女の子です。以前から股関節に痛みがあって、それでも無理して部活動を続けていたら、今朝太ももの方まで痛…

夏の疲れとくつろぎの姿勢

今年の夏も厳しかったですね。来院される方もみんな、夏の疲れが姿勢やお顔の表情に出ています。調整室に入ってくる様子を観れば、その方の調子がだいたい分かります。今疲れているとこをかばう姿勢をとり、お顔にも色々なサインが出ています。入ってくるま…

夕凪

暑い日が続いています。それでも標高の高い高山村では、夕暮れ時、気温が下がりホッとする時間が少しづつ早くなってきました。海辺の地域では、夕方海風から陸風に変わり、無風状態になることを夕凪と言います。群馬県には海がありませんが、暑かった昼間か…

目の疲れ、おなかの疲れ

何となく目が霞んでものが見えづらい。一点をじっと見続けることができない。目の奥が痛い。まぶたがピクピクと震える。主訴ではありませんが、肩こりや腰痛に加え目の違和感を訴える人はたくさんいます。 脳神経がコントロールしている目の機能は、同じく脳…

深い眠りを妨げるもの

体を休めるための睡眠。眠りたいのに眠れない。これほどつらいものはありません。人は活動と休息を繰り返して生きています。夜間眠っているときには副交感神経が優位になり、日中の活動で疲れた体を休ませて、吸収した栄養によって細胞を若返らせます。そし…

眠りについて考える

お早うございます。ぐっすりと眠り、しっかりと休めましたか?今日は休息の代表格、睡眠について考えてみましょう。睡眠も食事や運動と同じように、それが必要な理由があり、気持ちよく眠れていない人は、睡眠のメカニズムから外れた習慣を続けている可能性…

心臓は根っからのがんばり屋さん

昨夜、山形、新潟で大きな地震があり、私の住む群馬県北部でもかなりの揺れがありました。朝のニュースでは建物の倒壊や地番沈下の映像や、怪我をされた方の情報が流れています。まだまだ余震があるかもしれません、お互い注意して過ごしましょう。確か一年…

アクセルの踏みすぎ

ホメオスタシスの大きな役割の一つが、一定量の血液とその流れをスムーズに保つことです。例えば、出血をともなう傷を負った時には、すぐさま出血を最小限に食い止めるために動脈を収縮させたり、血液を凝固させて体外に血液が出すぎるのを防ぎます。そして…

ストレスが脳にどんな影響を及ぼしているか

前回はストレスと副腎の関係から、ストレスに関わる二つの回路についてお話ししました。今日はストレスへの反応として副腎からホルモンが分泌される前に、脳にどんな影響を及ぼしているかお話ししましょう。それによって、ストレスへの対応をどうすれば良い…

ストレスに関わる二つの回路

様々な体調不良の原因に挙げられるストレス。今日はストレスについて考えてみましょう。 ストレスとは、「誘起的作用因子(ストレッサー)に反応する生体内の状態」と定義されています。これでは「???」ですよね。 まずはストレスを引き起こしている原因…

疲れやストレスとのつきあい方

朝起きてからだがだるくて重い 前の日の疲れが残っているように感じる何をするにもやる気が出ないそれは副腎の機能が低下しているサインです副腎とは左右の腎臓の上にちょこんと乗っている小さな臓器ですしかし この小さな臓器が疲れやストレスに負けないよ…