おなかにてあて

子どもに伝えるおなかのお話

季節の過ごし方

うんとこしょ どっこいしょ

薪棚が空っぽになると実に不安になるものである。貯金の底が見えてもここまで不安にはなりません。しかし、元気な体と里山があればまた一から集めればいいのである。2月8日を「こと始め」12月8日を「こと納め」と言うように、今は一年のスタートを切るのに打…

おなかから目覚める

おおさむこさむ、寒い寒い寒の内まっさかりですが、毎朝日課の犬たちの散歩の時間には少しだけ日の出が早くなったように感じます。お日様が長く顔出すようになったと思うだけでも気分はポカポカしてきます。春が待ち遠しいですね。 それでもあわてないあわて…

しなきゃしなきゃは体に悪い

ようやく秋らしい、ちょっと肌寒い朝を迎えました。毎年9月になればとっくに薪ストーブを灯しているのに、今年は今朝初めて灯しました。肌寒い朝は凪のほっぺも冷たくなって、時々大きなくしゃみを一発。ずいぶんくしゃみも上手になったもんだ。くしゃみと一…

何を食べたらよいのか

勝美内臓調整療法院の庭には小さな畑があります。その他、暖房用の薪が山積みになっているので、「ここは何屋さん?」とよく言われます。私の父方は代々大工の家系、母方は農家の家系で、特別意識することなく生活は自給するものだと思って育ちました。家族…

運動のススメ

梅雨が長かったせいか、今年の夏はあっという間に終わってしまった感じです。今日もまた、やがて来るスポーツの秋に向け運動習慣のお話をしましょう。なんと言っても我々人間も動物、動いてこそ循環が促され、体のバランスが保たれるようにできています。よ…

そろそろ体を動かしてみますか

夏の終わりに体が冷えてしまったとき、体温を上げるのにはいくつかの方法があります。例えばお日様にに当たるとか、食べてエネルギーを作るとか、お風呂に入って温まるとか、上着を着て体温が逃げないようにするなどです。そしてもう一つ、真夏の暑いときに…

体も心も温める

夏休みが終わり、子ども達が学校へ通っていきます。寒さの厳しい高山村では夏休みが短く、冬休みが長いのです。刺すような日差しも和らぎ、すっかり肌寒い朝になりました。 人がホメオスタシスを保つための働きの一つに体温調節があります。体温を一定に保つ…

夏の疲れとくつろぎの姿勢

今年の夏も厳しかったですね。来院される方もみんな、夏の疲れが姿勢やお顔の表情に出ています。調整室に入ってくる様子を観れば、その方の調子がだいたい分かります。今疲れているとこをかばう姿勢をとり、お顔にも色々なサインが出ています。入ってくるま…

夏の終わりに

標高の高い高山村の朝は、少しひんやりとするようになってきました。眠るときには暑いぐらいでも、うっかりと窓を開けっ放しにして眠ったら、朝には体が冷えてしまいます。来院される皆さんを観ても、おなかの冷えなど夏の疲れが観られる方が増えてきました…

夕凪

暑い日が続いています。それでも標高の高い高山村では、夕暮れ時、気温が下がりホッとする時間が少しづつ早くなってきました。海辺の地域では、夕方海風から陸風に変わり、無風状態になることを夕凪と言います。群馬県には海がありませんが、暑かった昼間か…

季節の変化の得手不得手

高山村もずいぶんと春らしくなってきました。今朝の犬の散歩道、川のせせらぎも気のせいかにぎやかに聞こえてきます。 しかし、こんな春の変化もうまくついていけない人にはストレスになってしまいます。春は花粉症などのアレルギー症状や、内臓の緊張が引き…

花粉症について考える

さあ春です。今年も福寿草の花が咲きそうです。この冬は本当に雪が少なく、私が高山村に住み始めて雪のない地面から福寿草が顔を出すのは初めてかもしれません。 そんな春の訪れとともにニュースでは花粉症の話題が増えてきました。きっと、花粉症に悩んだこ…

冬の過ごし方

季節は小雪(しょうせつ)から大雪(たいせつ)に向かっていますが今年の高山村はいつもより暖かい日が続いていますそれでも皆さんのからだを観ると しっかりと冬は深まりつつあるようです 特に普段体温や血圧が低く 基礎代謝を上げられない人は気温が下がる…